製品技術情報

金型を使わない絞り加工による強度UP加工された筐体

投稿日: 2015/04/08

絞り加工とは

絞り加工とは、平板を金型で押し込んで立体的な形状を作る塑性加工技術です。加工により材料が硬化し強度が向上する特性があり、軽量でありながら高強度な製品を製造できるため、自動車や家電製品など幅広い分野で活用される重要な加工技術です。

製品例

製品概要

アルミという柔らかい材料に絞り加工を行う事により強度を上げる加工です。
(アルミ以外の製品にも対応できます。)
絞りを加えると板厚が薄くなりますが、加工硬化という現象が起き、
製品が固くなり強度が上がります。

加工技術ポイント

従来の絞り加工は金型を用いた絞り加工を行っているため、金型コストがかかります。
弊社の絞り加工では、金型を簡易冶具に置き換える事により、コストを下げた加工を可能としております。
また、板金部品に絞り加工を行う事により、強度が増します。

製品の主な使用用途

カバー、筐体物の側面。
コーポレートロゴ等

対応可能加工サイズ

t=0.8~1.5
XY=300*300

材質
鉄=SPCC,SECC
ステンレス=SUS304,SUS430,その他
アルミ=A1050,A5052
その他の材質については要相談

この製品に関する技術情報はこちら

【設計者・調達担当者向け】精密板金加工のお役立ち資料ダウンロード

この事例のカテゴリー

関連事例一覧